2010年02月27日

2010

長らくご無沙汰してしまい、申し訳ありません。

mixiを始めてからというもの、ブログの更新が完全に止まっていました。mixiの日記の内容をコピーしてブログに掲載するのは簡単なのですが、そうするとmixiで日記を書く意義が無くなってしまいますし、その逆も然り・・・という具合で結局両立が出来なかった次第です。

とはいえ、mixiのアカウントをお持ちでない方は大勢いらっしゃるでしょうし、このままではいけない・・・ということで今日はブログを更新させて頂きます。

IMG00550-20100219-1223.jpg

まずはこちら。今年のチームメイトです。

カルロス(中)はコロンビア出身、フェリペ(右)はブラジル出身と、南米率がかなり高いです。

ちょうど今日はカルロス、カルロスのお母さん、フェリペ、フェリペの伯父さんと一緒に5人でランチに行って来たのですが、そういった場合は完全にポルトガル語がメインの言語になります。笑 イギリスに居ながらブラジル留学気分を味わう事が出来て、得した気分です。もともと色々な言語のつまみ食いをするのは趣味のようなものだったのですが、せっかくの機会なので、本腰を入れてポルトガル語の習得を試みようとあるものを入手しました。

IMG00571-20100226-1926.jpg

大学で勉強していたスペイン語と同じで動詞等の活用がとても複雑なので、正直なところ挫折する可能性が高いと思いますが、チームメイトと話す時には出来るだけポルトガル語を使うようにして、机上の勉強よりも実地重視で少し頑張ってみようと思います。実家の周辺にはブラジル人が割と多いので、きっと役に立つはずです。

さて、レースの方は2010年シーズンに向けた準備がようやく始動しました。24日、25日にスネッタートンというサーキットで今年初めての合同テストが行われたのですが、レーシングカーを運転したのは昨年の最終戦以来実に5ヶ月ぶりでした。これほど間が空いた事は今まで無かったので、どうなる事やらと少し不安でしたが、意外にもすぐに感覚を取り戻す事が出来ました。やはり、普段街で使っているCR-VもF3も同じ車ですので、基本は変わらないのかも知れません。

昨年のスネッタートンでのレースはチームとしてはシーズンを通して一番調子が悪かったレースで、今でも記憶に強く残っているのですが、今回のテストはトップタイムで終えることが出来ました。ちなみに、チームメイトのカルロスもほぼ同タイムの2位でした。6位くらいまではほとんどタイム差が無いも同然の状況ですので、何とも言えませんが、とりあえずはオフシーズン中のチームの頑張りが反映されて良かったと思います。

IMG_1282.jpg

では、今回はこれで失礼します。
【関連する記事】
posted by 中嶋大祐 at 08:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

mixi

mixi

もうすでにご存知の方も、そうでない方もいらっしゃると思いますが、ミクシィで公認アカウントのページを開設することになりました。

オフィシャルウェブサイトやブログとは少し異なった雰囲気で、可能であれば動画などもアップロードして内容を充実させたいと思っていますので、すでにミクシィのアカウントをお持ちの方はぜひマイミクのリクエストをよろしくお願いします。

PC: http://mixi.jp/show_friend.pl?id=25075874
mobile: http://m.mixi.jp/show_friend.pl?id=25075874

ちなみに、今日マカオへ向けて出発します。残念ながらマカオグランプリへの参戦は叶いませんでしたが、今年1年間をいっしょに戦ったチームがせっかくアジアまで来ているので、応援と勉強のために行ってきます。チームのメンバーに会うのが待ち切れません。
posted by 中嶋大祐 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

Congrats!

photo6.jpg photo7.jpg photo4.bmp

少し前の話ですが、おめでたいニュースです。

今年僕の担当エンジニアだったスティーブは仕事と同じくらい熱心に(もしくは仕事よりも熱心に?)自らドライバーとしてカートレースに取り組んでいます。

今年は奇跡的にスティーブのカートレースとダブルRのレース・テストなどの日程が重ならなかったため、ABKC Super 4というクラスのイギリス選手権にシリーズ参戦していました。

そして・・・見事シリーズチャンピオンを獲得したそうです。素晴らしい!時々チームの工場でものすごい真剣な顔をしてパソコンで作業をしていると思ったら、実は僕のレースに関する作業ではなくてスティーブ自身のカートレースに関する事だった(笑)なんてこともありましたが、これで全て水に流しましょう。

さらに、スティーブの勢いはまだまだ止まりません。なんと、助っ人として参加したモナコカートカップでも優勝をしたそうです。こちらは耐久レースであるため複数のドライバーが1組となって競うのですが、表彰式の写真を見てみると2位のチームにはネルソン・ピケJr.の姿もあります。なかなか豪華なレースだったようです。
posted by 中嶋大祐 at 19:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

撤退

トヨタ、F1から撤退=エコカーに資源集中
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009110400839

トヨタもF1から撤退とのことです。2010年の末にはブリヂストンも撤退し、日本のメーカーがF1の舞台から消えてしまうことになります。

とても残念ですが、これが時代の流れというものなのだと思います。ホンダが撤退を発表した時にも感じたことですが、社会的には英断と言われてしかるべき事なのではないでしょうか。アブダビのレースを観た後というのは、少しタイミングが悪い気もしますが。

これを機にモータースポーツ全体が終焉してしまうという悲観的な見方もありますが、僕はそうではないと思います。今は時代の流れに合わせて形を変えている最中であって、形を変えた後の姿はもっと素晴らしく、社会的に存在意義を認められるものとなるはずです。
posted by 中嶋大祐 at 21:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

2週間

日本へ帰って来てから早くも2週間が経過しました。絵日記風に(?)最近の出来事を振り返ってみようと思います。

まずはF1日本グランプリ。

2009100415410000.jpg 2009100410430000.jpg

昨年に引き続き、今年もこの御三方が兄の応援に駆けつけて下さいました。

F1と言えば、昨日のブラジルGPは面白かったですね。兄にとっては今年の悪い流れを象徴するような残念なレースでしたが、いち日本人としてはとても見ごたえのあるレースでした。やはり、2人の日本人が似たような位置を走ってバトルをしているシーンを見ると盛り上がります。

2009100815460000.jpg

さて、こちらは・・・台風18号の爪痕。実家のすぐ近くには桜並木があるのですが、ご覧の通り根こそぎ抜けてしまった木が何本かありました。ちなみに台風が通過した日、家の周辺は早朝から午後2時頃まで停電が続きました。現代の生活は電気が無しでは成り立たないのだと、改めて思い知らされた一日となりました。

2009100817390000.jpg

久しぶりに市の図書館にも行きました。他の多くの人々と同じように(?)、僕も家ではついつい怠けてしまい作業が進まないため、どうしても集中しなければいけない時は気分を入れ替えるために図書館へ行きます。

この図書館、ピカピカですが、それもそのはず、昨年完成したばかりなのです。どうせなら自分が中・高生だった時に完成していて欲しかった・・・。

そういえば、僕はこのようなパターンが多いのです。

まず中学校時代。市内でも特にボロボロで有名だった校舎がついに改修されることに!完成した校舎はピッカピカで、なんとエアコンまで完備されました。しかし、この改修工事が終わったのは3年生の秋。残念ながらエアコンの冷房機能を使うこともないまま、涙の卒業となりました。ちなみにこの改修工事の期間中、僕のクラスのホームルームは理科室でした。笑

お次は高校。例によって僕の在校中に新校舎が建設されました。完成したのは3年生の9月。こちらは後期をまるまる新校舎で過ごすことが出来ましたが、この時はすでに受験でバタバタしていたので、あまり満喫できませんでした。しかも僕が卒業した後、新しい食堂とコンビニ(!)が出来たそうです。

そして大学も。僕らの学年の卒業直後、2012年に新しい棟が完成するようで。

なんとタイミングの悪いことでしょう。建物の新築や改修には約20年という周期があるらしいのですが、僕らの世代はこの周期の中でとても中途半端な位置にいるみたいです。自分が子供を作る時には、そのあたりのタイミングに留意しようと思います。笑

つづく
posted by 中嶋大祐 at 17:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。