2009年10月16日

2週間

日本へ帰って来てから早くも2週間が経過しました。絵日記風に(?)最近の出来事を振り返ってみようと思います。

まずはF1日本グランプリ。

2009100415410000.jpg 2009100410430000.jpg

昨年に引き続き、今年もこの御三方が兄の応援に駆けつけて下さいました。

F1と言えば、昨日のブラジルGPは面白かったですね。兄にとっては今年の悪い流れを象徴するような残念なレースでしたが、いち日本人としてはとても見ごたえのあるレースでした。やはり、2人の日本人が似たような位置を走ってバトルをしているシーンを見ると盛り上がります。

2009100815460000.jpg

さて、こちらは・・・台風18号の爪痕。実家のすぐ近くには桜並木があるのですが、ご覧の通り根こそぎ抜けてしまった木が何本かありました。ちなみに台風が通過した日、家の周辺は早朝から午後2時頃まで停電が続きました。現代の生活は電気が無しでは成り立たないのだと、改めて思い知らされた一日となりました。

2009100817390000.jpg

久しぶりに市の図書館にも行きました。他の多くの人々と同じように(?)、僕も家ではついつい怠けてしまい作業が進まないため、どうしても集中しなければいけない時は気分を入れ替えるために図書館へ行きます。

この図書館、ピカピカですが、それもそのはず、昨年完成したばかりなのです。どうせなら自分が中・高生だった時に完成していて欲しかった・・・。

そういえば、僕はこのようなパターンが多いのです。

まず中学校時代。市内でも特にボロボロで有名だった校舎がついに改修されることに!完成した校舎はピッカピカで、なんとエアコンまで完備されました。しかし、この改修工事が終わったのは3年生の秋。残念ながらエアコンの冷房機能を使うこともないまま、涙の卒業となりました。ちなみにこの改修工事の期間中、僕のクラスのホームルームは理科室でした。笑

お次は高校。例によって僕の在校中に新校舎が建設されました。完成したのは3年生の9月。こちらは後期をまるまる新校舎で過ごすことが出来ましたが、この時はすでに受験でバタバタしていたので、あまり満喫できませんでした。しかも僕が卒業した後、新しい食堂とコンビニ(!)が出来たそうです。

そして大学も。僕らの学年の卒業直後、2012年に新しい棟が完成するようで。

なんとタイミングの悪いことでしょう。建物の新築や改修には約20年という周期があるらしいのですが、僕らの世代はこの周期の中でとても中途半端な位置にいるみたいです。自分が子供を作る時には、そのあたりのタイミングに留意しようと思います。笑

つづく
posted by 中嶋大祐 at 17:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

到着

2009100211480000.jpg

今朝成田空港に到着し、今は乗り継ぎ便を待っているところです。

写真は日本に着いて最初に食べたご飯です。イギリスでもカレーはしょっちゅう食べていたのですが、いわゆる日本風のカレーを食べたのはかなり久しぶりのような気がします。

さて、鈴鹿ではF1が開幕しています。さっきインターネットでライブタイミングを見ていましたが、兄は最初のセッションで2位。トップで終えたかと思って画面を見ていたら、最後の最後にコバライネンがタイムを更新してしまいました。残念。でも、調子は悪くなさそうなので明日以降が楽しみです。

天気が若干難しそうですが・・・
posted by 中嶋大祐 at 13:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。